山口県山口市湯田温泉では、11月10日に、湯田温泉旅館協同組合・湯田温泉配給協同組合の主催で、「温泉療養講習会」を開催します。
この講習会は、地元関係者に「湯田温泉(アルカリ性単純温泉)」について、深く知っていただき、湯田温泉ならではの誘客アイデアを持っていただきたいとの考え方から、実現の運びとなりました。
[プログラム]
13:00 | 開会挨拶 | 中野愛子氏 湯田温泉旅館協同組合 理事長 |
第1部 | 「湯田温泉『アルカリ性単純温泉』の医学的効果」 前田眞治氏(国際医療福祉大学大学院リハビリテーション学分野教授) |
|
第2部 | 「ヘルスツーリズム・湯田モデル」 吉本康治氏(湯田温泉旅館組合 事務局長) |
|
16:00 | 閉会 |
[講師紹介]
前田眞治氏(まえだ・まさはる)
国際医療福祉大学大学院リハビリテーション学分野教授
リハビリテーション科専門医・温泉療法専門医であり、さらに日本温泉協会副会長、日本温泉気候物理医学会理事、環境省温泉審議会委員を務められ、適応症・禁忌症の定義を作った中心人物で、官・学・産連携の民活機構「健康づくりシステム研究会」の委員も務められています。主な著書に「温泉の最新健康学」、「新温泉医学」などがあります。